
これから暑くなる季節にはシュワっと爽快な飲み物がおいしくなりますね。また暑さで疲れた体には食べ応えのあるおいしい料理が必要です。
爽快な飲み物と言えばもちろん炭酸ジュースでも大丈夫です。しかしお酒好きな私としてはビール・ハイボール・レモンサワーをおススメしたいです。そしてそれに合わせたい料理は唐揚げ・メンチカツ・肉焼売です。
暑いながらも熱い料理を食べ、熱い口の中をお酒で冷ます。という無限ループに食欲が爆発すること間違いありません。
揚げ物は難易度が高いと思われがちです。しかし難しいのは揚げる時だけで、下準備は難しいものではありません。
本文では初心者でもチャレンジできる簡単な3つのレシピを紹介していきます。
目次
【唐揚げ】ニンニクベースの下味が病み付き!
材料
・鶏もも肉 2枚
・片栗粉 適量
【漬けダレ】
・醤油 大さじ3
・料理酒 大さじ3
・みりん 大さじ1
・おろしニンニク 大さじ2
・おろし生姜 大さじ1
作り方
【前日】
1.漬けダレの材料をボールに入れて混ぜ合わせる
2.お肉の余分な皮と脂肪を取り除く
3.フォークでお肉をまんべんなく刺す
4.お肉を一口大よりも一回り大きく切る
5.お肉をボールに入れ、揉んでタレと絡める
6.ラップをして冷蔵庫に入れ一晩寝かせる
【当日】
7.調理する30分前に肉を冷蔵庫から取り出し、片栗粉をまぶす
8.油を150℃に熱しお肉を入れる
9.10分ほど加熱し油をきったら盛り付けて完成
ポイント
・お肉が大きすぎると火が通るのに時間が掛かるので一口サイズ前後が良い
・時間がない時は漬け込み時間を最低1時間ほどへ短縮する
【メンチカツ】アツアツの肉汁がうまい!
材料
【肉だね】
・牛豚合いびき肉 320g
・玉ねぎ 1個
・バター 大さじ1
・卵 1個
・牛乳 大さじ2
・塩胡椒 少々
・ナツメグ 少々
・パン粉 1/2カップ
・料理酒 大さじ2
・醤油 大さじ1
【揚げ衣】
・小麦粉 大さじ3
・溶き卵 1個分
・パン粉 1カップ
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにし、バターでしんなりするまで炒めて冷ましておく
2.ボウルにお肉・卵・牛乳・塩胡椒・ナツメグを入れて粘りが出るまで混ぜる
3.粘りが出たらパン粉・料理酒・醤油を加えて更に混ぜす
4.全体が混ざったら8等分にして小判型に形を整える
5.両手でキャッチボールする様にして空気を抜く
6.揚げ衣を小麦粉→溶き卵→パン粉の順でつけていく
7.170℃に熱した油に投入し7~10分ほど揚げる
8.揚がったら油を切って盛り付けて完成
ポイント
・しっかり空気を抜くことで加熱中の空気の暴発を防ぎます
・8等分したタネは3回くらいに分けて揚げる
【肉焼売】蒸し料理だけどパンチが効いてる!
材料
・焼売の皮 12枚
・豚ひき肉 150g
・玉ねぎ 1/2個
【調味料】
・オイスターソース 大さじ1
・料理酒 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・おろし生姜 小さじ1
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにする
2.ボウルにお肉・玉ねぎ・調味料全てを入れ、粘りが出るまで練る
3.焼売の皮にタネを包む
4.沸騰した鍋に蒸し器をセットし、キッチンペーパーを敷いた蒸し器に焼売を並べる
5.蒸し器に蓋をしたら火を強火にし、湯気がでるまで加熱する
6.湯気が出たら火を中火にし10分間蒸す
7.肉汁が透明になってきたら中に火が通った合図となる
8.さらに盛り付けて完成
ポイント
・蒸す際は火を柔くし過ぎない様に注意し、しっかり蒸気が出ている状態を保つ
まとめ
揚げ物や蒸し物で難易度が少し高めですが、味はどれも抜群においしいです。時間を作ってチャレンジするには良いレシピでしょう。新しい調理方法を学ぶと作れる料理も広がっていきます。
またせっかくなのでビール・ハイボール・レモンサワーなどと合わせてみて下さい。
これからの暑い季節はしっかり食べて体力を回復しましょう!